だんだん寒くなってきて、秋も深まってきましたね。
寒くなってくるとやってくる風邪の気配。
気が付いたら鼻が・・・なんてことも多いのではないでしょうか。
でも風邪だから病院ももったいないし、薬は飲みたくない。
こんな時、どうしたらいいのでしょうか?
今回は風邪に効く飲み物や食べ物についてお話していきます。
風邪に効く飲み物や食べ物は?
風邪といっても、風邪の症状にも様々ありますよね。
今回は、症状別でまとめてみました。
(生姜による発汗作用。うがいにも効果的です!)
◆卵スープ
◆卵酒
(リン脂質、カルシウム、ビタミンA、鉄分、タンパク質と
非常に高い、栄養価があるため)
(蜂蜜が粘膜に優しく働きかけるのが特徴で、咳を和らげ粘膜の炎症を抑えてくれます。持ち運びできますので、外出先や職場でも役立ってくれます。)
◆ハーブティー
ハーブ毎に様々な効果があります。
・タイム→殺菌作用があります。喉の痛み、咳止めにも使われています。
・ローズヒップ→ビタミンC、疲労回復に。
・ローズ→解熱作用、気管支粘膜の腫れに。
・ハイビスカス→のどの痛み、疲労回復。
・ゆず茶
血管の拡張させ、血行の促し、新陳代謝を高め、身体を温める効果があります。
発熱で食べれない時は?
もし発熱がひどく食事ができない時は、OS-1という経口補水液がおすすめです。
ナトリウムやマグネシウムなどの電解質が多く入っており、脱水状態の時には特に効果があります。
ただし、OS-1はガブ飲みするような飲み物ではなく、少量で飲んでいく物なので注意です。
ですので、発熱の時でも軽い時はポカリスエットなどのスポーツドリンクで大丈夫です。
無理に食べる必要はない?
無理してでも食べて栄養を取らないと・・・と思うかもしれません。
ですが、できれば食べずに水分だけ摂って寝るのが一番です。
なぜなら、消化にエネルギーを使ってしまうからです。
もし食欲がある場合でも、消化のいいものだからって食べすぎないように心がけ、消化にエネルギーを使いすぎないようにしましょう。
またよく噛んで食べ、消化を助けるようにしましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
普段から手洗いうがいでしっかり予防をし、
もしなってしまったら、風邪に効く食べ物で体をサポートしましょう。
また、本当につらい時は早めにお医者さんに相談しましょう。

テノール

最新記事 by テノール (全て見る)
- 2018年の世界コスプレサミットはいつ?ラグコスって? - 2018年6月14日
- 2018年の大相撲七月場所の日程は?チケットは? - 2018年6月3日
- 夏祭り!メンズ浴衣の着方は?帯の結び方は? - 2018年6月3日