バイクは車と違い、常に外気にさらされた状態なので、季節にあった服を選ぶことは重要です。
そして、バイク乗りにとって、寒さの厳しい冬は最大の敵といえるかもしれません。
私も、寒い冬にバイクで移動している時は、すでに罰ゲームの域に達していると思ったこともあります。
そこで今回、バイクジャケット秋冬のおすすめと、冬場の走行を快適にするための防寒対策についてご紹介します。
バイクジャケットの秋冬物でおすすめは?
気を付けるべき点は、
【適度な保温性・防風性能があるか?】
【運転に支障はないか?】
【雨の日に対応できるか】
です。
●ライディングジャケット
まずおすすめしたいのが、取り外しが可能なインナーウェアがついたジャケット。
インナーを着脱することでオールシーズン着回すこともできます。
また、バイクに乗るためのジャケットなので頑丈に出来ており、肩パッドや肘パッドも入っているので安全性は高いです。
●ライダースジャケット(レザー)
レザージャケットには『ライダース』といわれる種類のジャケットがあります。
バイクに乗るために開発されたレザージャケットです。
では、ライダースについてですが、かなり頑丈にできています。
転倒しても多少のことでは破れたりしません。
ジャケットにすり傷はつきますが、自分の皮膚が傷つかずにすみます。
あとは、見た目がかっこよくて様になるところが大きな魅力ですね。
しかし、防寒性はあまり高くありません。
真冬の時期、レザージャケットだけ着てバイクで走るのは無謀です。
後述する、防寒対策をしっかり行ってください。
●ダウンジャケット
保温性が高く、風も防いでくれるので冬にはおすすめです。
しかし、表面がナイロン素材のものが多く転倒の際は間違いなく破れるでしょう。
転倒の際怪我をするリスクが高いので、長距離のツーリングなどにはライダースジャケットの方がよいでしょう。
●コート
ほとんどのものがウール素材なので多少の雨程度なら平気です。
また、見た目がライダースのようにハードではないので、買い物やデートなど、ちょっとお出かけする際はおすすめです。
防風性能はかなり低く風邪を通しやすいです。
Pコートやダッフルコートを着ての冬のツーリングはかなり厳しいでしょう。
もし、どうしても着たいのであれば、インナーに風を通さない素材の物を選ぶことをおすすめします。
防寒対策は?
バイクの防寒対策の場合、保温性が高いだけだはなく防風性能が高くなくてはいけません。
体感温度を少しでも上げるためには風の吹き込みを防ぐことです。
そのために必要なのが冬用のウインタージャケットです。
価格は1万円から10万円を超えるものまでピンキリです。
高い物の方が保温性、防風性能は良いと思いますが、私が使っている1万5千円程度のものでも、長距離のツーリングで問題なく使用できています。
なお、オーバーパンツ(ウィンターパンツ)も同様です。
バイク用のオーバーパンツは、縫い目部分に防水・防風対策しており、隙間風が入りにくくなっています。
気温が高めの時はインナーを外して使えるし、建物に入るときも手軽に脱げるので便利です。
裾部分のみファスナーが付いているものもあれば、サイドが全開になるものもありますが、個人的には全開にできるものの方が着脱しやすくおすすめです。
首周りについては、フェイスマスクかネックウォーマーを着用しましょう。
フルフェイスでも、ヘルメットの下からの吹き込みは結構こたえます。
ヘルメットと襟元の隙間を埋められるものを選んでください。
ネックウォーマーは、マジックテープで止めるタイプのものが隙間を埋められて暖かいです。
バイクに乗る際、首周りの風の吹き込みを防ぐことで非常に高い防寒効果を発揮できるので、ネックウォーマーやフェイスマスクは一般のものではなく、バイク用のものをおすすめします。
次に、グローブについてですが、ウィンターグローブは確かに保温性・防風性能が高いです。
ただし、普通のグローブに比べるとかなり厚手なため、慣れるまでバイクの操作に若干違和感があるかもしれません。
3シーズン用のものにインナーグローブを重ねて使った方が操作性はよいので、街乗り程度ならおすすめです。
しかし、保温性はウィンターグローブに比べるとかなり劣るので、長距離のツーリングなどにはウィンターグローブを使用した方がよいでしょう。
その他、ヒーターつきのグローブ、ソックス、ベストなどのヒーター付きインナーもあります。
まとめ
見た目、機能性、安全性にこだわるとバイク用となりますが、短距離の通勤や街乗り程度で、見た目もさほどこだわらない価格重視なら、作業服を売っているお店のものでもよいと思います。
バイクの使用頻度や行く場所、使用状況などに合わせて選んでくださいね。

かわも

最新記事 by かわも (全て見る)
- 東京の桜の名所上野恩賜公園!2016の見頃時期やみどころは? - 2015年12月23日
- 東京の桜2016見頃時期はいつからいつまで?おすすめスポットは? - 2015年12月22日
- 東京都内でおすすめの結婚式場は?失敗しない選び方は? - 2015年12月21日