降雪地域に住む人やウィンタースポーツを楽しむ人にとって、冬季のカーライフを安全かつ快適に過ごすためには雪に対する備えが必要です。
ここでは、降雪路走行時の安全確保には欠かせないスタッドレスタイヤの寿命と交換時期についてお伝えします。
スタッドレスタイヤの寿命は溝で判る?
溝が減っていなくても、ゴムの経年劣化による寿命もあります。
溝の減り具合は、スタッドレスタイヤ交換時期の1つの目安として考えましょう。
スタッドレスタイヤは、溝の深さ50%の部分にプラットフォームという摩耗目安があります。
プラットフォームまで擦り減ると、冬用タイヤとしては使用できなくなります。
しかし、プラットフォームまで擦り減った後、スリップサインが出るまでは夏用タイヤとして使用することは可能です。
年数は?
スタッドレスタイヤの性能を保持できるのは一体何年ぐらいなのでしょう?
使用状況、保管状況、ローテーション、メーカーによって変わってきますが、通常3年~5年が交換の目安です。
経年劣化したタイヤのゴムは硬化して、グリップ力が低下してきます。
冬場の凍結路面下では、僅かな制動距離の差が事故に繋がるかどうかの分かれ道になります。
タイヤ屋さんに行けば、ゴムの硬度を調べる計測器がありますので、年に一度はタイヤの状態をチェックしておきましょう。
夏の使用は?
雪のない状態でスタッドレスタイヤを使用すると、ゴムの劣化やタイヤの擦り減りは極端に早くなり、燃費にも悪影響を及ぼします。
また、乾燥路面では夏用タイヤに比べて制動距離が長くなり、旋回性能も低下します。
急停止、危険回避の際事故に繋がる危険性が高まります。
これらの事を考えると多少の手間は掛かりますが、シーズンごとに履き替える方が良いでしょう。
まとめ
冬になると、降雪や路面の凍結などで道路は非常に危険な状態になります。
事故を未然に防ぐために知識を身につけ、十分な対策を行うと共に慎重な運転を心掛けましょう。

テノール

最新記事 by テノール (全て見る)
- 2018年の世界コスプレサミットはいつ?ラグコスって? - 2018年6月14日
- 2018年の大相撲七月場所の日程は?チケットは? - 2018年6月3日
- 夏祭り!メンズ浴衣の着方は?帯の結び方は? - 2018年6月3日