あなたのダウンジャケットは臭っていませんか?
外は寒くてもダウンを着ているとかなり暖かいので、汗をかいてないつもりで、実はかなりの量をかいています。
とは言っても簡単に洗えるものではないので困ってしまいますよね。
今日はダウンジャケットのお手入れに悩んでいる人向けに、洗濯やクリーニング、消臭の方法について紹介します。
ダウンジャケットは洗濯できる?
ダウンジャケットって自宅の洗濯機では洗えないイメージがありますよね。
実は最近では洗えるモノもあるので、まずは洗濯絵表示を確認してみましょう。
この表示がついている場合は水で洗うことは不可となっているので、高価なものであればやめておいたほうがいいでしょう。
ネット検索でダウンジャケットの洗濯を調べると、洗う方法なんていくらでもでてくるのですが、あまりオススメはできません。
洗濯をすれば確かに表面の汚れは落ちるのですが、中の羽毛が持つ油分も洗われてしまうため、保温機能が下がってしまいます。
また、防水加工も取れますし、羽毛自体が折れてしまうなどの損傷、羽毛が飛び出てしまうなどのリスクもクリーニングに比べて高くなります。
汗臭いとかではなく、表面が汚れてしまったというようなことであれば、中性洗剤を含ませて、しっかり絞った布で拭くだけで大丈夫です。
中身がダウンではなく、形だけダウンジャケットっぽい中綿ポリエステル100%の“なんちゃってダウン”のようなものなら、自宅で洗っても問題ありません。
クリーニングは?
クリーニングはプロに任せることができるので安心ですが、値段が高いことがネックですね。
フードのファーに動物の毛が使われていたりなんかすると、さらに値段が跳ね上がってしまいます。
それに自宅の洗濯ほどではないとはいえ、やはり洗うことには変わりがないので、ダウンジャケットへダメージを与えてしまい、損傷や劣化の原因にはなります。
着る頻度にもよりますがクリーニングに出すのは1シーズンに1回か2回程度にしておきましょう。
消臭は?
あまり洗うことは良くないということがわかっていただけたかと思いますが、代わりに消臭対策が重要です。
ファブリーズのような衣類の除菌をしてくれるものは大活躍してくれますが、それだけに頼るのではなく、着用後は風通しのよいところで十分に乾かしましょう。
着用したダウンジャケットは汗で水気を含んでいます。
湿気を含んだ状態のまま置いておくと菌を増殖させてしまうので、着たらちゃんとハンガーにかけて保管します。
特に雨などで濡れてしまった場合は乾いたタオルなどですぐに水分を拭き取り、影干ししましょう。
生乾きの臭いがついてしまうと、ファブリーズではもうどうしようもなく、洗濯するかクリーニングするかしかなくなってしまうので、着用後のケアはきっちりとしてくださいね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
もともとダウンジャケットというモノ自体が基本的に洗わずに着倒すものなので、洗わないで通す人もいるそうです。
ですが、しょっちゅう着るものなので、どうしても臭いは気になりますよね。
今日の記事を参考にして、うまくダウンジャケットと付き合っていってくださいね。

テノール

最新記事 by テノール (全て見る)
- つらい花粉症や風邪!正しい鼻のかみ方は? - 2018年4月12日
- 2018年の関東・甲信の梅雨入りの時期はいつから? - 2018年4月2日
- マスクをつけた時、メガネが曇らないようにするための方法は? - 2018年3月22日