乾燥肌に悩む人は少なくなく、最近では若い人の間でも乾燥肌だという人が多くなっています。
これだけたくさんの美容用品が世に出回っているにもかかわらず、悩む人の数は増えていっているのだから不思議ですよね。
昔と比べて美意識が底上げされているために、気にする人が多くなったというのも1つの要因だとは思いますが、生活習慣の変化というのも大きな原因の1つです。
今日は化粧水とかクリームに頼るのもいいけど、内側から乾燥肌の対策をしたいという人のためになる記事を書いていきます。
乾燥肌対策に効果的な食事は?
もちろん、スキンケアは大切です。
正しい洗顔や、肌ケア、保湿などなど外側からのアプローチに関しては、みなさん力を入れていると思います。
しかし、そういったスキンケア商品はドンドン進化していっていますが、日本人の生活習慣は逆にドンドン乱れてきていますよね。
食事に関して言うと、コンビニ弁当やファーストフード、冷凍食品に菓子パンなどなど、栄養面で考えると不安を覚えます。
食事によって身体の内側からキレイにという場合、特に乾燥肌対策に外せないのはずばり”ビタミン類”です。
乳製品、人参などの緑黄色野菜やレバー、あんこうなど
■ビタミンB群:新陳代謝の促進
豆類や豚肉、ワカメなど
■ビタミンC:コラーゲンの生成、体内の活性酵素の除去
イチゴやレモンなどの果物やブロッコリーなどの野菜を生で食べると良い
■ビタミンE:新陳代謝の促進
魚介類やアーモンドなどのナッツ類
あとは水分を多めに摂取することも重要です。
特に冬場は摂取量が少なくなりがちですので、意識的に1日2リットル以上の水を飲むことを習慣にしましょう。
睡眠は?
肌のゴールデンタイムという言葉は耳にしたことがあるかと思います。
22時~2時の間は肌の回復を促す成長ホルモンが大量に分泌されるので、その時間に睡眠をとろうというものですが、現代人にはちょっと無理がありますよね。
それに、この説には最近、異論が唱えられてきて、入眠から3~4時間というのが定説になりつつあります。
そして重要なのは“この4時間にどれだけ質の高い睡眠をとることができるか”ということです。
質の高い睡眠とは熟睡している状態のことです。
晩御飯は食べ過ぎないように早めにとり、ベッドに入る2時間前には入浴を済まし、真っ暗な部屋(難しければアイマスク)で寝るという方法がオススメです。
早寝早起きをしているほうが肌にも健康にもいいのは間違いないのですが、これであれば忙しい人でも可能ですよね。
できないと諦めるよりも、できることからやっていきましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
人間の身体というのは食べたものから作られています。
なので、何を取り入れるかというのは、乾燥肌に限らず重要です。
そしてどれだけ質の高い睡眠をとるか?
もう一度、自分の生活習慣を見直す機会にしてみてください。

テノール

最新記事 by テノール (全て見る)
- 2018年の世界コスプレサミットはいつ?ラグコスって? - 2018年6月14日
- 2018年の大相撲七月場所の日程は?チケットは? - 2018年6月3日
- 夏祭り!メンズ浴衣の着方は?帯の結び方は? - 2018年6月3日