もはや10月の定番イベントと言っても過言ではないハロウィン。
ミスタードーナツがちょっとした企画商品を出したり、
ぽつんとカボチャの置物でも置いておく程度の認識でしたが、
近年、一気に台頭してきましたね。
多くの人がハロウィンにパーティーを楽しんでいる中、
「今更、コスプレとかやってもいい歳なの?」とか、
「何やったらいいかわからない」という声も多く、
急に流行ったことによって、ついていけている人といない人の温度差が激しいイベントでもあります。
今日はそんなハロウィンパーティーについて書いていきたいと思います。
ハロウィンパーティーとは何か?
そもそも“ハロウィンって何なのか?”ということなのですが、
一言で言うと日本でいうところのお盆に近いです。
ただし、死者の魂だけでなく、魔物もこの世にやってくるので、
魔物の格好をして魂をとられないようにしているのです。
あとは子供達が近所の家を回り、「Trick or Treat?」と言って、
お菓子をもらうっていうのは有名ですね。
で、日本では・・・というと、コスプレパーティーというニュアンスが強くなっています。
仮装をして、友達同士で集まったり、ハロウィンイベントをやっているお店に行くというのが主流です。
例えば渋谷ではコスプレをした人たちで溢れかえり、仮装パーティー会場のようになっています。
ハロウィンの日にちは10月31日~11月2日ですが、
前夜祭にあたる10月31日にパーティーを行われることがほとんどです。
コスプレは?
マンガアニメのキャラクター系、職業もの(ミニスカポリス・ナースなど)や動物系など、コスプレ衣装にも色々あります。
ドンキやトイザらス、またはネット通販での購入が楽だし安いということで人気があります。
中には、オリジナリティやハイクオリティを重視して自作する強者も少なくないようです。
また、年齢を気にして「コスプレはちょっと・・・」
と恥ずかしがったり、二の足を踏んだりする必要はありません。
ハロウィンって若い人達だけが楽しむものではなく、
赤ん坊から年輩まで楽しめるパーティーで、
本場のアメリカでは、年齢関係なく皆楽しんでいます。
お菓子パーティーは?
コスプレして仮装パーティー!まではちょっとなーという場合でも、
友達と集まってお菓子パーティーをするのもオススメです。
ハロウィンには、カボチャ系のお菓子が人気のようです。
あとはハロウィンの飾りを折り紙などで簡単に作れるやり方をまとめたサイトなどもあるので、自宅でも手軽に雰囲気を出すことが出来ますよ。
ただ単に、手作りお菓子をくばったりだとか、
友達同士でお菓子交換をするっていう人もいるみたいです。
まとめ
いかがでしたか?
せっかくなので、コスプレしておもいっきり楽しむのも良し、
とりあえず雰囲気を味わってみるも良し、
イベントにかこつけてお酒を浴びるも良し。
この記事を参考に、楽しいハロウィンを過ごして下さい。

テノール

最新記事 by テノール (全て見る)
- 2018年の世界コスプレサミットはいつ?ラグコスって? - 2018年6月14日
- 2018年の大相撲七月場所の日程は?チケットは? - 2018年6月3日
- 夏祭り!メンズ浴衣の着方は?帯の結び方は? - 2018年6月3日