だんだんと夏が近づいてきました。
そんな夏場の悩みのタネといいえば、蚊!
ビアガーデンに行ったり、山に行くと出てくるので、とても困りますよね。
しかも刺されたら最後、痒くなって大変!イライラする!早く何とかしたい!と、
誰しもが思ってしまうのではないでしょうか。
そこで、蚊に刺されたときの対処法や刺されないための対策をご紹介します!
蚊に刺された時はどうする?
蚊に刺されたときの「かゆみ」は、蚊が血を吸うときに唾液を注入するため、
それにより化学物質が分泌される事でアレルギー反応がおこることが原因です。
まず蚊に刺された時は、どんなに痒くても掻かないようにしましょう。
さらに、掻くことによって皮膚炎や化膿を引き起こしたりします。
ですから、第一段階は掻かない事です。
また、アレルギー反応が起こる原因の蚊の唾液は、どんなに頑張っても絞り出すことはできませんので、
患部をつねったりするようなこともやめましょう。
では、いろいろな対処法をご紹介していきます。
- 保冷剤などで冷やす
保冷剤や氷など、冷たいものを当てることで腫れが引きますよ!
熱が出た時のためにも、冷凍庫に保冷剤は入れておきましょう。
また、冷たさで感覚が鈍くなるので痒みに鈍感に。痒さを抑えてくれます。
- 塩で患部をもむ
刺された箇所は弱酸性なので、弱アルカリ性の物体であれば、中和されて痒みが治まります。ですので、塩で刺された場所をもむと、かゆみの成分が中和されて、かゆみが引いていきます。
塩はひとつまみで大丈夫です。
- 絆創膏を貼る
空気に触れていると余計にかゆみを感じるため、絆創膏を刺された箇所に貼って、空気から遮断しておきましょう。かゆみが徐々に治まってきますよ!
また、皮膚にとまった蚊を叩いて潰した場合は、蚊の体液が付着していますので、
きれいに水で洗い流すようにしましょう。
刺されやすいのは?
○体温が高い
○汗をかく量が多い
○お酒を飲む
○カラダが大きい、または太っている
○肌が黒い、または黒い服を好む
まず、蚊は、温度や二酸化炭素の濃度、湿度などをたよりに獲物を見つけます。
温度と湿度が高い=生き物がいるかもしれない!と判断するので、
体温が高い人や、汗をかく人、特に汗っかきの人は、刺されやすいということになります。
また蚊は汗のニオイが大好きで、人の吐く二酸化炭素にも寄ってくるので、
走った後などは注意が必要です。
また、妊娠後期には呼吸が2割増え、呼吸中の湿気と二酸化炭素が増加しますので、妊娠中の方も注意が必要です。
またお酒を飲むと、アルコールを分解している途中で二酸化炭素を吐き出す量が増え、さらに呼吸数も増えているため、蚊に見つけられやすくなります。
また、蚊は視力があまりよくないので、黒や濃い色に反応しやすいです。
ですので肌の色が濃い人は薄い人に比べて刺されやすい傾向にあります。
また黒い服を着るのも注意です。
完全余談ですが、著者は体温が高く、汗っかきで肌が黒いので、
それはそれは狙われています(笑)
蚊に刺されやすい人の条件などを書いてきましたが、
上記に当てはまらないからと言って、蚊に刺されないというわけではないので注意してくださいね。
刺されれない対策は?
簡単に出来る対策はいくつかあります。
・蚊を部屋に入れない
蚊は窓から侵入することが多いため、網戸用虫よけ剤を窓や網戸などに吹き付けておきましょう。
吊り下げ式の防虫剤を利用するのも◎
蚊は、人にくっついて室内に侵入することも多いので、出入り時は要注意。
家に入る前は服や持ち物を軽く払い、素早く出入りするようにしましょう!
・扇風機を使う
蚊は飛ぶ力があまり強くありません。
ですので、風があると感覚が鈍るため、扇風機などを使って追い払うことができますよ!
・ニオイの元を断つ
蚊を寄せ付けるニオイの原因となる汗や細菌を除去するために、体を清潔に保ちましょう。
汗をかいた場合は、こまめに汗を拭きましょう。
また特に蚊は、足のニオイを好むと言われていますので、
足は特に入念に洗うようにしましょう!
ですので、蚊が出やすい水辺や山などに行く際は、
短パンではなく、長ズボンを履いていくのも1つの対策ですよ。
・虫除けスプレー
花火大会やラジオ体操などに行く際は絶対に使用しましょう!
ただ、汗でスプレーが落ちてしまうので、
4~5時間経ったらもう1度スプレーをかけるのも大切です。
・黒い服を避ける
先ほど書いたように、蚊は黒や紺などの暗い色の服に寄ってくるので、
明るい色の服を着ましょう!
・夜明けと夕方は要注意
蚊が最も活動的な夜明けと夕方の外出は注意しましょう!
まとめ
夏が始まれば、外出される方はとても多いと思います。
蚊に刺されないよう対策をし、楽しい1日を過ごしてくださいね!

テノール

最新記事 by テノール (全て見る)
- 2018年の世界コスプレサミットはいつ?ラグコスって? - 2018年6月14日
- 2018年の大相撲七月場所の日程は?チケットは? - 2018年6月3日
- 夏祭り!メンズ浴衣の着方は?帯の結び方は? - 2018年6月3日