昭和記念公園花火大会の正式名称は『立川まつり国営昭和記念公園花火大会』で、今年(平成27年)が、第57回目になります。
それほど大きな花火大会ではありませんが、
真下から見上げる花火は迫力満点です!
2013年は、隅田川花火大会と同じで、大雨の為に順延にならずに中止になり、残念な思いをした人も多いのではないでしょうか。
今回は、そんな立川の昭和記念公園花火大会に注目していきます!
立川花火大会2015年はいつ?
開催時間:19:20~20:30
会場:国営昭和記念公園内みんなの原っぱ
打上数:5,000発
TEL:042-527-2700 (花火大会実行委員会)
ちなみに当日のみ、花火大会開催情報当日専用ダイヤルがあります。
0180-99-3020 7時30分~20時00分(当日のみ)
昭和記念公園内みんなの原っぱが会場となります。
公園への地図はこちらです。
花火大会にあるといい荷物の情報はこちらにまとめてあります!
また当日のアクセスですが、電車でのアクセスを推奨します。
一応公園自体は通常営業しているので、車で駐車場に来ることはできますが、
お昼前にはもういっぱいになります。
また当日は交通規制がかかります。
昔、私は家族で車で行ったことがあるのですが、
その時、公園を出たのは23時過ぎていたことがあります。
(最後に出た車は24時を過ぎていたそうです。)
出来れば公共交通機関で向かうのが1番ですね!
一応車の場合ですが、
公園併設駐車場は「立川口」「西立川口」「砂川口」の3か所にあり、一番大きいのは「立川口」で、収容台数も普通車で1,755台停められます。
ただ周囲の道路はずっと混みますので、個人的には「砂川口駐車場」がおすすめです。400台程停めれます。
とはいえこれは通常営業のお話で、花火大会当日はやはり電車がいいですね。
◆電車でのアクセス
JR中央線 立川駅より徒歩15分
JR青梅線 西立川駅より徒歩2分
多摩都市モノレール・立川北駅より約13分
比較的駅からも行きやすいですよ!
特にJR青梅線「西立川駅」からは駅と昭和記念公園が直結していますので、1番便利だと思います。
行く前に「ちょっと食事を」という場合も「立川駅」が便利ですね。
行きはJR中央線「立川駅」の方から向かい、
花火大会が終わって疲れた帰りは「西立川駅」から帰るというのもありだと思います。
早めの場所取りは可能?
上記にも書きましたが、当日の公園は通常営業しています。
ですので早くに来て場所を確保することは問題なく出来ますよ!むしろ推奨です。
ただし、通常営業しているので入場料はかかりますので注意です。
入園料大人410円・小中学生80円ですね。
18:00からは入園料無料ですが、その1時間前から非常に混み合うので、
余裕がある人は早めに入場して場所を確保しちゃいましょう!メチャクチャ混みますので。
過去に遅めに行った時は、場所があるにはあったものの
「木が邪魔でよく見えない!!」なんてことがありました(^^;
早めに行って花火の時間までプールで遊ぶもよし!船を漕ぐもよし!
スポーツエリアでスポーツを楽しむもよし!
サイクリングを楽しむもよしです!
また有料席のチケットを買った方は、
18時前の入場に関しては、お金はかからずに入ることが出来ます。
ゲートで、花火大会スタッフに声をかければ大丈夫ですよ。
有料席は?
もちろん有料席はあります!
国営昭和記念公園みんなの原っぱ特設エリア内の席で見ることができますよ!
イス観覧エリアチケット【定員1名】金額3,000円 3,240席
お弁当付イス観覧エリアチケット 【定員1名】 金額3,700円 200席
予約などは全国のローソン・ミニストップ店舗のチケット販売機Loppiで出来ます。
電話でも予約できるそうですが、購入は全てLoppiになるようです。
チケットに関するお問合せの番号も有ります。
0570-000-777(オペレーターにつながります。10:00~20:00無休)
販売は平成27年6月13日(土)午前10時からなので、
絶対購入する!と決めている方は要チェックですよ!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
著者もよく昭和記念公園には行きますが、
この日は本当に混み合います。
早めに行って、サイクリングなどを楽しみながら、
夜に花火を見て帰るのがやはり1番おすすめですね。
是非参考にしていただければと思います!

テノール

最新記事 by テノール (全て見る)
- 2018年の世界コスプレサミットはいつ?ラグコスって? - 2018年6月14日
- 2018年の大相撲七月場所の日程は?チケットは? - 2018年6月3日
- 夏祭り!メンズ浴衣の着方は?帯の結び方は? - 2018年6月3日