夏が近づいてきましたね!
これからの季節、気温が上がってくると脇汗が気になる人も多いかと思います。
どんなに涼しい服装をしても、汗は止められないですよね。
何より一番困るのは周りの視線!
なんとかこの脇汗を抑える方法はないのでしょうか?
今回は、脇汗を抑える方法と、臭いの対策をお話していきます!

脇汗を抑えるには?
脇汗を抑える簡単な方法は主に2つあります。
①制汗剤
制汗剤は大きく分けて、次の4つのタイプがあります。
⚫スプレー
⚫ロールオン
⚫スティック
⚫クリーム
中には香りの強いものもあるので、
汗の臭いと混じって大変な事に・・・なんてこともあります。
また、基本的には、
スプレー → ロールオン → スティック → クリームの順に、効果が高くなっていきます。
スプレータイプはお手頃ですし、男子学生さんはよく使っているのではないでしょうか?
効果はあるのですが、多量の汗に流れ落ちてしまうこともあります。
ロールオンやスティックは直接肌に塗りつけることができるので、お手軽ですし、おすすめです。
クリームタイプは一番効果が高いですが、白残りしやすかったり、
服にクリームが付いてしまう事もあるので、注意してください。
汗の臭いが気になる人は、スティックタイプかクリームタイプを使うのがいいでしょう。
また、どれも効果はありますが、一番の差が出てくるのは持続時間です。
スプレータイプは私の使用感や、様々な人の意見を参考にしても、
30分~1時間毎に吹きかける必要があるので、結果的に手間がかかるかもしれません
②脇汗パット
脇汗をかくと、腕を上げる時に気になってしまいますよね。
そんな時の強い味方が汗脇パッドです。
服の黄ばみ防止にも最適なこのアイテム。
そんな脇汗パットにも当然種類があります。
⚫直接貼るタイプ
⚫繰り返し使用可能なタイプ
⚫下着に最初からついているタイプ
直接貼るタイプには、服に貼るタイプと、肌に直接貼るタイプがあります。
最も使われる事が多いのは、服の内側に貼るタイプでしょうか。
どんな色の服に貼っても目立たないように、様々な色もありますし、
消臭機能、大きいサイズの物など、種類も豊富です。
肌に直接貼るタイプは、目立ちにくく、服を痛める事もないので便利ですが、
吸収性は服に貼るタイプと比べてやや劣るため、汗の量が多い人にはおすすめできません。
また、剥がす時に痛い!という事もあります。
繰り返し使用可能なタイプは、その名の通り洗って繰り返し使えるタイプです。
長期的に見ればエコで経済的ですし、多層構造になっているので、汗をかく量が多い人にもおすすめです。
もちろん洗い忘れると大変な事になるので注意してくだいね笑
下着に最初からついているタイプは、ここ最近、下着に最初から脇汗パットがついている物です。
使用感は繰り返し使用可能なタイプに近いです。
着替えたいけど、外出先で着替える事が難しい方などにはおすすめです!
まとめ
汗を掻くのは当たり前な事!
うまく対策をして、暑い季節を乗り越えていきましょう!

テノール

最新記事 by テノール (全て見る)
- 2018年の世界コスプレサミットはいつ?ラグコスって? - 2018年6月14日
- 2018年の大相撲七月場所の日程は?チケットは? - 2018年6月3日
- 夏祭り!メンズ浴衣の着方は?帯の結び方は? - 2018年6月3日