3月になり、卒園式や来年度の入学式が近づいてきましたね。
卒園式や入学式は子供の成長の大きな節目です。
子供と一緒に写真を撮ったりするならば、思い出の一枚になる事も多いと思います。
ママ達もコーデに気合が入りますよね。
ただ、どのような服装で行けばいいのか迷ってしまうことでしょう。
マナーや細かいルールがあったりするのでしょうか?
今回は、そんな疑問にお答えをしていきます。
目次
卒園式や入学式のママコーデのマナーやルールは?
卒園式や入学式の保護者の服装は基本的にはスーツになります。
それ以外にこれという決まったルールはないですが、以下の事に気をつけているママが多いです。
⚫スーツの色
卒園式や入学式でスーツを着用する場合は、色に注意をしましょう。
卒園式は次のステージへという点では前向きに捉える事ができますが、子どもにとっては「お別れの会」です。
その為、卒園式では全体的に暗めな色の服装を選ぶことが好ましいです。
一方入学式は、子どもの進学を「お祝いする会」です。
その為に、明るめの色の服装を選んでもマナー違反とはとられる事はあまりありません。
その為、卒園式では紺やグレーや黒など、落ち着いた色合いのスーツを。
入学式では白やベージュ、パステルカラーなどの明るい色のスーツが好ましいでしょう。
ただし!園や学校によって式の雰囲気の違いもあるため、
事前に先生や周りのママに相談しておくのがベストです。
ただ、普段スーツを着る機会のないママにとって、
卒園式、入学式用に2着も購入するというのは、負担に感じると思います。
「卒園式は○○色のフォーマルスーツで」などと指定がある時もありますが、
そうでない場合には、卒園式にも入学式にも着られるようなスーツにするのもおすすめです。
アクセサリー
色の部分でも少し触れましたが、あくまで子供がメインの会です。
その為、母親が張り切って豪華なアクセサリーを身につけてしまうと、悪目立ちしてしまうため、
印象が悪くなります。
その為、シンプルなアクセサリーをつけられるママが多いです。
また、コサージュなどの簡単に取り付けられるアクセサリー人気です。
ただし、黒色は喪を連想させてしまうので、注意しましょう。
靴
靴は、落ち着いた色合いのシンプルなパンプスが人気です。
ただし、パンプスでもヒールの高すぎるものや柄物などの派手すぎるデザインは、
豪華なアクセサリーと同じく、悪目立ちしてしまうため、控えた方がいいでしょう。
あくまで主役は子供です。
また、当日は室内用のスリッパが必要かどうか、事前に園や学校に確認しておきましょう!
来客用スリッパを貸し出すところもありますが、そうではない園や学校も多いです。
あらかじめ折りたためる携帯スリッパを用意しておくと慌てずに済むかもしれません。
髪型のマナーなどはある?
マナーなどは特にありませんが、おしゃれするにあたって、髪型も重要です。
特に子供と一緒に写真もたくさん撮ると思うので、できるだけキレイな姿で撮りたいですよね。
そこで簡単にできる髪のアレンジ方法などをお伝えします。
★ロング・ミドルヘアーの方向け★ ハーフアップ
ロング&ミディアムヘアの場合は、ハーフアップが特におすすめです。
自宅でも簡単に出来、派手過ぎず、可愛いくてオシャレな所がポイントです。
★ショートヘアーの方向け★ 編み込み風アレンジ
ショートヘアーの方には、この編込み風アレンジがおすすめです!
簡単にできる所がポイント高いですね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
準備にいろいろな物が多く、大変な事も多いかと思いますが、
事前に園や学校に確認し、おしゃれに当日臨みましょう!

テノール

最新記事 by テノール (全て見る)
- 2018年の世界コスプレサミットはいつ?ラグコスって? - 2018年6月14日
- 2018年の大相撲七月場所の日程は?チケットは? - 2018年6月3日
- 夏祭り!メンズ浴衣の着方は?帯の結び方は? - 2018年6月3日