今年(2016年)の4/4、ついに長年の工事を経て、
バスタ新宿が、新宿の南口に誕生しました!
ニュースなどでもやっているので、ご存知の方も多いと思いますが、
今回は、著者自身がバスタ新宿に行きましたので、
体験レポートと一緒に、バスタ新宿の情報をまとめてみました。
これから行く人は、是非参考にしてください!
そもそもバスタ新宿って何?
http://www.shinjuku-busterminal.co.jp/
バスタ新宿とはそもそも何なのでしょうか?
簡単にご説明すると、新しく新宿南口に出来た高速バスやタクシーのターミナルのことです。
2006年から施工が始まり、約10年の時を経て、完成した建物なんですね。
この建物の良いところをお話していきます!
①駅から直接、タクシーや高速バスの乗り場に乗れる!
今まで新宿で高速バスを利用していた方は特にわかると思うのですが、
新宿駅で高速バスに乗る場合、駅からバスターミナルまでが遠いため、
移動が大変だったということはないでしょうか?
また、そもそも集合場所がわからなかったり、
更に新宿駅の出口もよくわからず、迷ってしまった。という経験をされた方もいらっしゃると思います。
しかし、このバスタ新宿は1Fと2FがJR新宿駅になっているので、
直接アクセスができるようになり、利便性がUPしたんです!
雨の日でも濡れずに移動できるし、更に中にチケットカウンターもあるので、
急な用事で出かけなければいけない時も、その場で買ってすぐ乗ることもできるようになりました。
②NEWoMan(ニュウマン)に直結している!
夜行バスまで時間はあるけれど、
荷物は邪魔だし、移動も大変・・・。
そんな経験をされた方もいらっしゃると思います。
ですが、バスタ新宿はなんと、隣の商業施設と隣接しているんです!
更にちゃんと、バスタ新宿にはコインロッカーがあるので、
大きな荷物を預けて、新宿を回ることができるんですね。
そこでは様々なブランドが入っていたり、食事が楽しめたり・・・。
もちろん、NEWoManだけでなく、ルミネも近いので、
ちょっと外を回るのもありです!
また、1つ注意としては、バスタ新宿の中には、
お土産を買えるところがないんですね。
ですので、早めについて付近に買いに行くか、
時間がない方は、バスタ新宿に行く前に、
駅構内の売店などで、お土産を購入しましょう!
③いろんなバス会社が集約されている!
高速バスと言えば、
JRバス、京王バス、小田急バス、オリオンバス、ウィラーなどなど。
様々なバス会社がありますよね。
そして、それぞれいろいろな乗車場がありました。
が、118社のバス会社がここに移転し、
19箇所の高速バスの乗車場が1つに集約されました。
「○○バスの乗車場はどこ?」
なんて、もう迷う必要がなくなるんですね。
私の方で、移転したバス会社の一覧をまとめましたので、
気になる方は、こちらを確認してください。
なお、稀にいらっしゃるのですが、
通常のバスは、このバスタには来ないので、
その場合は新宿の西口の方に行きましょう(笑)
中はどんな感じ?
では、いよいよ気になる中の方です。
私は夜にバスタに行きましたので、夜の景色ですが、
いろんな写真を貼っていきます!
新宿駅南口から見る、バスタ新宿
上が1FのNEWoManの入り口、下が新宿南口側からの入り口になります。
バスタ新宿内のコインロッカーです。
料金は上記の通りです。
非常に安く利用できるので、おすすめです!
中にはインフォメーションセンターがあります。
中はこんな感じになっており、その日に出るバスの時間が一覧となって出ています。
簡単にいくつか画像を紹介しました!
参考になれば幸いです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
バスタ新宿が出来たことで、かなり高速バスも利用しやすくなったなぁと、著者も感じております。
今回のお話が、少しでもお役に立てましたら幸いです。

Tenor

最新記事 by Tenor (全て見る)
- ポケモンGO、多摩センターのピューロランド近辺で出現するモンスター - 2016年7月26日
- ポケモンGO、イーブイの進化を決める裏技!? - 2016年7月26日
- ポケモンGOの裏技!?初回限定のピカチュウ入手方法! - 2016年7月22日