卒業式と言えば、
お子様の門出となる大切な日。
素敵な服装で
式典に出してあげたいですよね。
しかし、「自分の服装は大丈夫だけど、
子どもにはどんな服を着せたらいいの?」
とお悩みの方もおられると思います。
そこで今回、小学校の卒業式でどんな服装をすればいいのか、
男の子、女の子それぞれご紹介します。
男の子
男の子の服装は、
ブレザーかフォーマルスーツが一般的で、
色は、黒、グレー、紺の3色が多いです。
次いで、スラックスにVネックのカーディガンをあわせ、
中はシャツとネクタイというスタイルです。
少数派ですが袴を着る子もいる様です。
カーディガンスタイルは、
卒業式だけでなく、私服としても活用でき、
カジュアルだけどかっちり見えるので卒業式でもOKです。
フォーマルのこだわらない方にはおすすめです。
逆に、大事な式典なのでフォーマルスーツでかっちり決めたい、
という方で、卒業式以外に着る機会がないのであれば
レンタルがおすすめです。
卒業式以外で着る機会があるのであれば、
大型ショッピングモールやデパートなどに行けば、
子供用スーツ一式が安価で販売されています。
その他、「お洒落は足元から」という言葉がありますが、
靴は大事なポイントになります。
服はフォーマルでビシッと決まっているのに、
足元がスニーカーではいまいち見栄えが良くありません。
足元も服装の系統に合ったスタイルにしましょう。
参考動画です。
女の子
女の子の場合、スーツ着る人が多いです。
ジャケット+スカートのAKBのようなスタイルが
最もオーソドックスなスタイルです。
また近年、パンツスーツも人気が高まっています。
ワンピースの場合は、ジャケットやカーディガン
などと合わせるときれいにまとまります。
男の事同じく少数派ですが、袴を着る子もいます。
一番注目が集まる装いですが、
着付けに時間や手間がかかるので、
事前にしっかりした段取りが必要です。
参考動画です。
まとめ
卒業式の服装は、
中学校の制服と決まっている学校もあります。
地域や学校によってそれぞれ特色やルールがありますので、
事前にママ友や先生に確認しておきましょう。
子供が主役の卒業式なので、
親が着せたい服を着せるのではなく、
親子できちんと話し合い、互いに気に入る服装を選びましょう。
親にとっても子供にとっても
素敵な思い出の残る卒業式にしてくださいね。

かわも

最新記事 by かわも (全て見る)
- 東京の桜の名所上野恩賜公園!2016の見頃時期やみどころは? - 2015年12月23日
- 東京の桜2016見頃時期はいつからいつまで?おすすめスポットは? - 2015年12月22日
- 東京都内でおすすめの結婚式場は?失敗しない選び方は? - 2015年12月21日