由緒ある神社が各地に点在する古都京都。
近所の神社で初詣もいいけれど、せっかくなら有名神社に行ってみたい。
でも、人混みが苦手で混雑はどうしても避けたいと思う人も多いのではないでしょうか?
そこで、今回は京都で初詣のおすすめスポットや混雑状況、穴場スポットをご紹介します。
京都の初詣2016おすすめスポットや混雑状況は?
◆伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ)
全国に約3万社あるといわれている稲荷神社の総本宮で、全国でも有数の初詣スポットです。
ご利益は商売繁昌と家内安全。
参道には、魔除けのため、「おいなりさん」を象徴する赤い千本鳥居がびっしり並んでいます。
正月三が日は例年250万人以上が訪れ、大晦日から5日までは大変混雑します。
http://inari.jp/
◆北野天満宮(きたのてんまんぐう)
学問の神様、菅原道真公をお祀りする神社で、「学業成就」を願ってたくさんの受験生が訪れます。
境内に点在する、「撫牛」と呼ばれる牛の像が有名です。
牛の頭を撫でてから自分の頭を撫でると賢くなるといわれており、多数訪れる参拝者に願掛けとして人気があります。
大晦日から元日早朝に「天満宮のおけら詣」が行われ、大変混雑します。
おけら詣は、元旦の3時頃には終わりますので、4時~5時頃に参拝することをお勧めします。
http://kitanotenmangu.or.jp/
◆平安神宮(へいあんじんぐう)
平安神宮は、1895(明治28)年に創建された比較的新しい神社で、桓武、孝明天皇を祭っています。
京都三大祭の一つ「時代祭」が行われることで有名です。
大極殿とその後ろを取り囲むように配置された神苑は美しく見事です。
京都でも初詣参拝客の人気上位の平安神宮は、正月三が日は非常に混雑します。
http://www.heianjingu.or.jp/
◆上賀茂神社(かみがもじんじゃ)
世界遺産上賀茂神社【正式名称:賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)】は、京都で最も古い神社の一つです。
雷のご神威によりあらゆる災難を除く厄除けの守護神として信仰されています。
毎年1月16日に、悪魔を退散させ豊作を祈る武射神事が奉納されます。
http://www.kamigamojinja.jp/
◆下鴨神社(しもがもじんじゃ)
正式名称は【賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)】と言います。
京都でも有数の長い歴史を持った神社の一つとして知られており、敷地面積は東京ドーム3個分という広さです。
毎年1月4日には、雅に鞠を蹴る「蹴鞠はじめ」が奉納されます。
http://www.shimogamo-jinja.or.jp/
◆石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)
「徒然草」にも登場する石清水八幡宮は日本三大八幡のひとつにあげられている神社です。
源頼朝も訪れた源氏の氏神であり、全国屈指の厄除けの神社として知られています。
◆長岡天満宮(ながおかてんまんぐう)
学問の神様である菅原道真公を祀る長岡天満宮。
毎年初詣の時期には、合格祈願のために多数の参拝客が訪れます。
http://www.iwashimizu.or.jp/top.php
◆地主神社(じしゅじんしゃ)
清水寺内にある縁結びの神社です。
主祭神は、縁結びで有名な「出雲大社」の神様「大国主神(おおくにぬしのみこと)」です。
毎年、正月の三が日は、「えんむすび初大国祭」が行われます。
http://www.jishujinja.or.jp/
ここで紹介した参拝スポットは、正月三が日はどこへ行っても大変混雑しています。
初詣に行く際は、参拝の順番待ちで体を冷やさないよう防寒対策はしっかりして行くことをおすすめします。
穴場スポットは?
正月三が日でも比較的人が少なく、スムーズに参拝できる場所を紹介します。
◆野宮神社(ののみやじんじゃ)
まつられているのは、野宮大神(天照皇大神)で、ご利益は、縁結び、子宝安産、商売繁盛などです。
参拝客は少なく、元旦でもスムーズにお参りできます。
http://www.nonomiya.com/
◆貴船神社(きふねじんじゃ)
鞍馬にある、全国の貴布禰神社の総本宮です。
まつられているのは、水源の神様で、ご利益は、縁結び、運気隆昌、諸願成就です。
参拝客は少なく、元旦でもスムーズにお参りすることが出来ます。
http://kifunejinja.jp/
◆西院春日神社(さいいんかすがじんじゃ)
交通安全や病気平癒の神様が祀られています。
境内の「なぎ石」を撫でて旅行の無事や健康回復を祈る風習があります。
毎月1日・11日・15日には病気を治す霊石「疱瘡(ほうそう)石」が本殿で公開されています。
多少の混雑はありますが、初詣の人気スポットに比べればかなりスムーズにお参りすることが出来ます。
http://kasuga.or.jp/content3.html
まとめ
厄除けや縁結びなど、神社によってご利益が違います。
願い事にぴったりの神社に参拝して、素敵な一年にしてくださいね。

かわも

最新記事 by かわも (全て見る)
- 東京の桜の名所上野恩賜公園!2016の見頃時期やみどころは? - 2015年12月23日
- 東京の桜2016見頃時期はいつからいつまで?おすすめスポットは? - 2015年12月22日
- 東京都内でおすすめの結婚式場は?失敗しない選び方は? - 2015年12月21日